2019年12月11日の深夜にこれからのTwitterについての発言がジャック・ドゥーシーからされました。楽しく遊べ、情報収集もできるTwitterですが、民間企業による1つのプラットフォームにすぎません。それを中心人物である ジャック・ドゥーシー がどのように今考えているかを訳してみたので、ブログにまとめます。雑な訳なので、わかりづらいところは原文を参照してください。
Twitterが直面する問題


Twitterは、分散型の標準となるオープンなソーシャルメディアの開発するために、最大5つのオープンソースアーキテクト、エンジニア、およびデザイナーから成る小規模の独立チームに資金を提供しています。 Twitterが最終的にこの標準のクライアントになることが目標です。
twitterは初期の段階で非常にオープンで、SMTP(電子メールプロトコル)などの分散型インターネット標準になる可能性が多く見られました。さまざまな理由で、当時はすべて合理的でしたが、私たちは別の道を歩み、Twitterを中央集権化しました。しかし、長年にわたって多くのことが変わりました…
第一に、中央集中型ソリューションが満たすのに苦労するまったく新しい課題に直面しています。たとえば、虐待や誤解を招く情報に対処するためのグローバルポリシーの一元的な実施は、人々に過度の負担をかけることなく長期にわたって拡大する可能性は難しいです。
第二に、ソーシャルメディアの価値は、コンテンツのホスティングと削除から、注意を向ける推奨アルゴリズムへとシフトしています。残念ながら、これらのアルゴリズムは通常独自のものであり、代替を選択または構築することはできません。まだ。
第三に、既存のソーシャルメディアのインセンティブは、健康的な会話を促進するのではなく、論争と怒りを引き起こすコンテンツと会話に焦点を当てることがしばしばあります。
最後に、分散型アプローチをより実行可能にする新しい技術が登場しました。ブロックチェーンは、オープンで永続的なホスティング、ガバナンス、さらには収益化のための一連の分散ソリューションを示しています。多くの作業が行われますが、基本はそこにあります。
拡大する問題


これらのいくつかの問題は、@stephen_wolframによるブログ投稿 「エンゲージメントのための最適化:インターネットプラットフォームでの説得力のあるテクノロジーの使用の理解」にて拡大されました
最近出会った@mmasnickの記事「プラットフォームではなくプロトコル」では、多くの課題とソリューションを取り上げています。しかし、もっと重要なことは、信頼できる道を私たちに思い出させました。オープンで標準を開発するために人々を雇うことです。
問題の解決方法



Squareは@SqCryptoと共にビットコインに対してまさにこれを行っています。ソーシャルメディアの場合、このチームが、前進するのに役立つ既存の非分散型な標準を見つけるか、それを失敗してゼロから作成することを希望しています。これが、Twitter Inc.が提供する唯一の方向です。
なぜこれがTwitterに適しているのか?これにより、大規模な公共の会話のコーパスにアクセスして貢献できるようになり、健全な会話を促進するオープンな推奨アルゴリズムの構築に取り組み、過去よりもはるかに革新的になるからです。
Twitterがこの標準のクライアントになりそうだと感じられるように、この作業を行うには多くの課題があります。そのため、単一の民間企業が所有するのではなく、公開で透明性がある作業を行う必要があり、インターネットのオープンで分散している原理を促進します。
このチームは、ソーシャルメディアの分散型なスタンダードを開発するだけでなく、その周りにオープンコミュニティを構築することが期待されます。これには、良くも悪くも結論を深く考える企業や組織、研究者、市民社会のリーダーなどが含まれます。
これは一晩では起こりません。上記の課題を解決するための道を開くソーシャルメディア向けの健全でスケーラブルで使いやすい分散型スタンダードを開発するには、何年もかかります。私たちがコミットメントするのは、その時点まで、およびそれ以降にこの作業に資金を供給することです。
私たちはこのチームを@blueskyと呼んでいます。CTOの@ParagAは、先行者を見つけるための実行ポイントとなり、チームの残りの部分を採用して指示します。もっと知りたい、または参加したいなら、フォローするかDMを@blueskyに送ってください。
これからのTwitterはオープン?
ジャック・ドゥーシー @jackが述べるように、新しいチーム体制でTwitterを開発していこうという姿勢が見られます。その名も @bluesky 。Twitterというプラットフォームで遊び、情報交換をしている私たちにとっても関係のないことではありません。この開かれたチームに参加するのも、Twitterを使っている私たちの役目なのかもしれませんね。なんせ世界で2番目にTwitterの広告費が使われている国なのですから。
萩原崇のツイッターはこちら(@t_panda123)
コメント